著者 ケヴィン・ケリー Kevin Kelly
訳 堺屋七左衛門
この文章は Kevin Kelly による "Turing'd" の日本語訳である。
チューリング化 Turing'd
長年にわたって、私はさまざまな分野の専門家と仕事をする機会に多く恵まれてきた。あらゆる活動が計算機技術のおかげで画期的に変化している。しかしすべての分野がそれを受け入れているわけではない。一部の科学者、免許制の専門家や職業人は新しい技術にアレルギーを持っている。
2008年03月23日
翻訳公開までの不安
最初の翻訳を公開するまで、それがどのように受け止められるのか心配でした。
ケヴィン・ケリーのこの文章に関心を持つような人、すなわちネットの界隈で活躍している人たちは、英語が堪能であることが多いようにお見受けします。大部分の人はすでに原文に目を通したことがあるはず。英語で読めば済むものをわざわざ翻訳しても意味がない、と言われるかも。いや、それどころかまったく無視されるかもしれない。
ところが意外にも、多くの方から翻訳について好意的な反応をいただきました。すでにご紹介したyomoyomoさんのほかにも、たとえば・・・
結城浩さん www.textfile.org (2008-03-10)
「堺屋さんの翻訳。すばらしい。」
まつもとゆきひろさん Matzにっき (2008-03-13)
「英語読むよりはずっと楽なのでありがたい。」
翻訳もあながち無駄ではないことがわかりました。これからも少しずつですが、興味深い文章を翻訳して公開することを続けていきます。
二つめの翻訳「千人の忠実なファン」もぜひお読みください。
ケヴィン・ケリーのこの文章に関心を持つような人、すなわちネットの界隈で活躍している人たちは、英語が堪能であることが多いようにお見受けします。大部分の人はすでに原文に目を通したことがあるはず。英語で読めば済むものをわざわざ翻訳しても意味がない、と言われるかも。いや、それどころかまったく無視されるかもしれない。
ところが意外にも、多くの方から翻訳について好意的な反応をいただきました。すでにご紹介したyomoyomoさんのほかにも、たとえば・・・
結城浩さん www.textfile.org (2008-03-10)
「堺屋さんの翻訳。すばらしい。」
まつもとゆきひろさん Matzにっき (2008-03-13)
「英語読むよりはずっと楽なのでありがたい。」
翻訳もあながち無駄ではないことがわかりました。これからも少しずつですが、興味深い文章を翻訳して公開することを続けていきます。
二つめの翻訳「千人の忠実なファン」もぜひお読みください。
2008年03月19日
「千人の忠実なファン」
著者 ケヴィン・ケリー Kevin Kelly
訳 堺屋七左衛門
この文章は Kevin Kelly による "1,000 True Fans" の日本語訳である。
千人の忠実なファン
(訳注:2016年12月にこの文章の改訂版が発表されている。改訂版の日本語訳はこちら。→「千人の忠実なファン(改訂版)」)
--------------------
よく知られているように、ロングテールは2種類の人々にとって良いニュースである。一つは、少数の幸運な集積業者、たとえばアマゾンやネットフリックス。もう一つは60億人の消費者。これら2種類のうち、消費者のほうが無限のニッチに隠れている財産からより多くの恩恵を受けていると思う。
訳 堺屋七左衛門
この文章は Kevin Kelly による "1,000 True Fans" の日本語訳である。
千人の忠実なファン
(訳注:2016年12月にこの文章の改訂版が発表されている。改訂版の日本語訳はこちら。→「千人の忠実なファン(改訂版)」)
--------------------
よく知られているように、ロングテールは2種類の人々にとって良いニュースである。一つは、少数の幸運な集積業者、たとえばアマゾンやネットフリックス。もう一つは60億人の消費者。これら2種類のうち、消費者のほうが無限のニッチに隠れている財産からより多くの恩恵を受けていると思う。
2008年03月12日
お読みいただきありがとうございます
「無料より優れたもの」をいろいろな方があちこちで紹介してくださっています。ブックマークもたくさんいただいています。そして、驚くほど多くのアクセスがありました。いや、まだまだ増えているようです。ほんとうにありがとうございます。
皆様が関心をお持ちになるのは、もともとケヴィン・ケリーの文章が良いからだと思います。それにしても、この文章を多くの人に読んでもらえるのは、たいへんうれしいことです。翻訳した甲斐がありました。重ねてお礼申し上げます。
皆様が関心をお持ちになるのは、もともとケヴィン・ケリーの文章が良いからだと思います。それにしても、この文章を多くの人に読んでもらえるのは、たいへんうれしいことです。翻訳した甲斐がありました。重ねてお礼申し上げます。
2008年03月10日
紹介していただいた
yomoyomoさんがご自分のサイト"YAMDAS現更新履歴"で、「ケヴィン・ケリーの"Better Than Free"の日本語訳が公開されている」という記事を書いて、私の翻訳を紹介してくださった。
さらに、その記事の中で
とも言ってくれている。ほんとうにありがたいことだ。
また何か翻訳してみようと思う。
さらに、その記事の中で
CC コンテンツなんだから誰か訳せば? と呼びかけた甲斐があったというものだ。
とも言ってくれている。ほんとうにありがたいことだ。
また何か翻訳してみようと思う。
2008年03月09日
「無料より優れたもの」
著者 ケヴィン・ケリー Kevin Kelly
訳 堺屋七左衛門
この文章は Kevin Kelly による "Better Than Free" の日本語訳である。
無料より優れたもの Better Than Free
インターネットはコピー機である。いちばん根底のレベルでは、それを使う間の私たちの行動や文字や考えをすべてコピーしているのだ。インターネットのある場所から他の場所へメッセージを送ろうとすると、通信プロトコルに従って、その途中で何度かメッセージ全体をコピーすることになる。
訳 堺屋七左衛門
この文章は Kevin Kelly による "Better Than Free" の日本語訳である。
無料より優れたもの Better Than Free
インターネットはコピー機である。いちばん根底のレベルでは、それを使う間の私たちの行動や文字や考えをすべてコピーしているのだ。インターネットのある場所から他の場所へメッセージを送ろうとすると、通信プロトコルに従って、その途中で何度かメッセージ全体をコピーすることになる。
2008年03月08日
ただいま翻訳中
yomoyomoさんのケヴィン・ケリーが説く「インターネットでコピーされない8つの価値」という記事で「CC ライセンスだから誰か訳して」と書いてあったことに触発されて、ケヴィンケリーの原文を日本語に訳しています。
初めての翻訳でいきなり大作に取り組んでしまったような気がしますが、なんとか、あと少しで完成しそうなところまでこぎつけました。でき次第このサイトで公開します。
初めての翻訳でいきなり大作に取り組んでしまったような気がしますが、なんとか、あと少しで完成しそうなところまでこぎつけました。でき次第このサイトで公開します。