2013年03月23日

「希有なことが普通になる」

著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly )
訳 :堺屋七左衛門


この文章は Kevin Kelly による "The Improbable is the New Normal" の日本語訳である。



希有なことが普通になる  The Improbable is the New Normal

警察官や救急医、保険数理士たちは、みんな知っている。常軌を逸した希有な出来事が、年がら年中いくつも起こっていることを知っている。泥棒が煙突の中で身動きできなくなる。追突事故でフロントガラスから投げ出されたトラック運転手が、足から着地して、歩いて逃げる。野生のアンテロープが自転車に乗っている人を突き落とす。結婚式のろうそくの火が花嫁の髪を燃やす。海に面した裏庭で釣りをしていた人が大きなサメを釣り上げる。昔は、このような珍しい出来事が公開されることはなく、単なる噂として、あるいは友達の友達から聞いた話として語られるのみで、あまり信じてもらえなかった。

しかし、今では、それがユーチューブ(YouTube)に投稿されていて、私たちの視界に入ってくる。あなたもそれを見ることができる。先に述べた突拍子もない不思議な出来事は、いずれもユーチューブで数百万人が見ている。

…続きを読む

posted by 七左衛門 at 18:45 | 翻訳    

2013年03月13日

「中華的テクニウム」

著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly )
訳 :堺屋七左衛門


この文章は Kevin Kelly による "Middle Kingdom Technium" の日本語訳である。



中華的テクニウム  Middle Kingdom Technium

興味深い課題を私にメールで送ってきた読者がいる。中国の南京大学大学院の学生で、次のように書いている。

私の専攻は民族学です。博士論文の研究テーマは、比較文化の視点から見た技術と社会という問題です。私の論文では、技術に対する少数民族の関わり方、とくに少数民族が技術を利用して、民族の独自性を維持し、それを広報するとすれば、どのように、またどの程度まで、技術が社会的な道具となりうるかについて重点的に考察するつもりです。あなたが中国の田舎を何週間か歩き回って、技術に関して現代中国社会の周縁部にいる人々と話をする機会と時間があるとしたら、どんな質問をしてみたいと思いますか?


これは非常に良い質問だ。私が尋ねてみたいことをまとめてみた。この学生が出会った人に、ぜひ質問してほしい。質問の大部分は、中国に限らず、どこでも通用するものだと思う。実際に、私とは違う種族の人たちの答えを聞いてみたい。私の考えた質問を以下に示す。

…続きを読む

posted by 七左衛門 at 22:02 | 翻訳