2011年08月21日

「プロトピア」

著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly )
訳 :堺屋七左衛門


この文章は Kevin Kelly による "Protopia" の日本語訳である。



プロトピア  Protopia

ユートピアというものは、すべて作り話だ。そこには必然的に欠陥があって、決して現実になることはない。私はユートピアの存在を信じない。とくに技術に関するものについては信じない。(これは、私が技術に関するユートピア論者だという批評家の非難を阻止するものではない。)私のユートピアに対する嫌悪感はますます深くなっている。ぜひそこに住んでみたいと思うようなユートピアには、まだ出会ったことがない。

ユートピアはあり得ないのだから、私はそんな悪夢について心配していない。でも、その悲観的反対概念すなわちディストピアは、一見なさそうだが、これはあり得るものだ。ディストピアは確かに魅惑的だし、たいていのユートピアと比べてはるかに楽しめそうである。また、ディストピアは容易に想像することができる。「地球上で最後の一人」という絶望的な世界を想像できない人がいるだろうか? あるいは、ロボットに監視される世界、崩壊する巨大都市、またはハルマゲドンなど。現代文明が崩壊する道筋の可能性はいくらでもある。(私の以前の投稿 "Collapsitarians" を参照されたい。)しかし、ディストピアが映画や劇みたいで容易に想像できるからと言って、それが発生する可能性が高いことにはならない。

ディストピアの話によくある欠陥は、持続可能でないことである。一瞬の混沌を見せるが、すぐに自己組織化する。「最初の崩壊」で活躍するかに見えた無法者や裏社会は、急速に犯罪組織や過激派に移行する。無法状態は不法事業になり、さらに不法事業は間もなく一種の悪徳政府になる。こうして無法者たちの収入が最大化していく。ある意味では、速やかな欲望がディストピアを速やかに是正する。本物のディストピアは、マッドマックスやブレードランナーではなくて、昔のソビエト連邦やリビアのようなものである。無法状態ではなくて、息の詰まるような官僚政治だ。恐怖によって支配されていて、一部の人が利益を得る以外は、その社会は束縛されている。しかし、そこには、海上にいる海賊と同様に、ちゃんと法と秩序がある("The Invisible Hook" 参照)。つまり、一般にディストピアと聞いて連想するようなひどい無法状態は、本物の崩壊した社会では許されない。大きな無法者が小さな無法者の存在を最小限に抑えている。

人間が目指すところは、ユートピアでもディストピアでもなく、また現状維持でもなくて、プロトピアだと思う。プロトピアとは、ほんのわずかであっても、昨日よりも今日よりも良い状態である。プロトピアを視覚化することはきわめて困難だ。なぜならば、プロトピアは新しい利益と同数の新しい問題を含んでいる。このような有用と崩壊との複雑な相互作用を予測することは非常に難しい。

今日では、私たちは技術革新の否定的側面を十分に承知しているし、また過去のユートピアが約束したことにも失望している。だからプロトピア、すなわち明日は今日よりも良いということについても信じる気にはなれない。自分がそこで生活したいと思うような、何らかの未来を想像するのは非常に困難である。科学小説(SF)に描かれた未来で、妥当であって、しかも望ましいものを一つでも挙げられるだろうか?

今は誰も未来へ行きたいとは思わない。みんなそれを避けようとしている。今から百年後の生活にあこがれてはいない。多くの人はそれを恐れている。そのせいで、未来を真剣に考えることが困難になっている。だから世代にわたる展望がない。今の私たちは、短期的な考えにはまりこんでいる。さらに、「特異点」という見方を認めている。すなわち、百年後の未来を想像することは技術的に不可能だというのである。したがって、私たちが目指すプロトピアは存在しない。

このように未来が見えないことは、現代社会では不可避な苦悩なのかもしれない。たぶん、現在の文明および技術の発展段階においては、永続的かつ間断なく未来が見えない状態に突入しているのだ。ユートピアもディストピアもプロトピアも、すべて消滅している。「見通しのきかない現在」があるだけだ。

そういうこともありうる。しかし、未来が見えない今の状態は、過渡的な局面にすぎないと私は思っている。望ましい未来の妥当な展望、すなわち今日よりも少しだけ良い未来の展望が、いつか再び生まれるようになる。このプロトピア的な考え方は、ディストピアやユートピアほど刺激的ではないが、それを目指すのも十分刺激的なことだと思う。





Creative Commons License

この作品は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。
posted by 七左衛門 at 11:44 | 翻訳